【相続・遺言】のお悩みは名古屋の永原法律事務所へ

サービス
アクセス
費用
お電話
お問合せ

後見申立て

成年後見制度は・・・
判断能力が不十分な方を法律的に保護し、財産管理や日常生活を支援するための制度です。
家庭裁判所への申立てによって後見人が選任され、本人の権利を守ります。
弊所では、認知症・知的障害・精神障害などにより判断能力が低下した方の財産管理や身上監護をサポートするため、成年後見制度の申立て手続きを支援しています。

主なサービス内容

・適切な後見制度の選定
・家庭裁判所への申立手続き
・後見人候補者の選定
・後見開始後のサポート

依頼するメリット

・裁判所への申立て手続きをスムーズに進められる
・最適な後見制度を選び、後見人候補者の選定をサポート
・後見人になった後の業務の負担を軽減
・弁護士が後見人として就任し、適正な財産管理を実施
・親族間のトラブル回避や不正防止が可能

財産管理契約

財産管理契約とは・・・
本人が元気なうちに信頼できる人(家族・弁護士・信託会社など)と契約を結び、財産の管理を委託する制度です。
判断能力が衰えた際にも適切な財産管理を行えるよう、後見制度よりも柔軟に対応できる特徴があります。
弊所では,高齢者や判断能力が低下しつつある方の財産管理を円滑に行うため、財産管理契約のサポートを提供しています。
財産の適切な管理を通じて、将来の不安を軽減し、安心した生活を送るための支援を行います。

主なサービス内容

・契約内容の設計とアドバイス
・財産管理契約書の作成
・財産管理の実施とモニタリング
・判断能力低下時の対応

依頼するメリット

・公正で専門的な財産管理が可能(家族間のトラブルを防止)
・契約内容を法的に整備し、本人の意向を確実に反映
・必要に応じて成年後見制度への移行もスムーズ
・詐欺や不当な契約から本人を守ることができる

任意後見契約

任意後見契約とは・・・
判断能力が低下する前に、信頼できる人(家族・弁護士・司法書士など)と契約を結び、将来の財産管理や生活支援を任せる制度です。
家庭裁判所が関与する法定後見とは異なり、本人の意思を最大限に尊重できます。
弊所では,将来的に判断能力が低下した際に備え、信頼できる後見人を事前に決めておく「任意後見契約」のサポートを提供しています。
本人が元気なうちに契約を結ぶことで、将来の財産管理や生活支援を円滑に進めることができます。

主なサービス内容

・契約内容の設計とアドバイス
・任意後見契約書の作成
・後見開始後の手続き支援
・任意後見契約と他制度の併用

依頼するメリット

・信頼できる弁護士が後見人となり、公正な財産管理を実施
・契約の作成から、将来の後見業務まで一括サポート
・家庭裁判所の手続きや監督人の選任手続きをスムーズに対応
・遺言や財産管理契約と組み合わせ、総合的な終活対策が可能

民事信託

民事信託とは・・・
自分の財産を信頼できる家族などに託し、管理・運用・承継を行う仕組みです。
後見制度や遺言の代替手段としても活用でき、認知症による資産凍結を防ぎつつ、財産を円滑に引き継ぐことが可能になります。
弊所では,高齢者の財産管理や円滑な事業承継、相続対策のための「民事信託(家族信託)」の設計・契約手続きをサポートしています。
民事信託を活用することで、認知症対策や資産承継を柔軟に行うことができます。

主なサービス内容

・信託設計のコンサルティング
・信託契約書の作成
・信託財産の移転と管理手続き
・信託監督人と受託者サポート

依頼するメリット

・最適な信託スキームを設計し、法的リスクを回避
・信託契約書の作成・公正証書化による確実な契約締結
・不動産・金融資産の信託手続きをスムーズに進行
・相続・税務対策を考慮した信託設計が可能
・信託監督人としてのサポートを提供し、適正な管理を確保

PAGE TOP